久々にWebサイトを更新。現存するフルサイズ対応Eマウントレンズ(以下、『FEレンズ』) 116本をリストアップしました。
レンズ情報を表にまとめており、自由にソートできるので、あらかじめ用途(必要な画角など)がはっきりしている場合、レンズ探しに便利かなと思います。
なにこのサイト?
SONY純正品からSONY公認のサードパーティ製品、謎の中華製品まで、あらゆるFEレンズに関する情報をまとめています。
その他に、レンズ以外にも買い物の下調べの際に集めた情報をまとめて(書き散らかして)います。
利用方法
表のタイトル部分(列名)をクリックすると、レンズを並べ替えることができます。クリックするたびに並び順(昇順、降順)を切り替えます。
また、キーボードがあれば、SHIFTキーを押しながら表のタイトル部分をクリックすることでソートキーを複数選択でき、複数キーを用いたソートができます。
また、メーカー名をクリックすると、そのメーカーのレンズのみを表示します。
※ 大画面のPC、または、タブレット(横画面)での閲覧推奨です。
具体的な利用シーン
指定した条件で所望のレンズを表の先頭に集められるため
『運動会用に望遠レンズで良さげな候補をみつくろいたい』
『スナップ用にAFができる広角レンズでなんか良いのないかなぁ』
といった一般的な条件をはじめ、
『趣味での撮影用にAFはできなくてもいいけど、電子接点はあるレンズがほしい』
『道楽用にMF専用でOKなので、めっちゃ安い標準レンズ探してみよう』
といったマニアックな条件で、レンズの並べ替え(実質、絞り込み)ができます。
このサイトの売り
- (レンズ評価の正確性)
お金がないので全部を買って試すことはできていないものの、管理人の光学に関する学術的研究およびレンズの設計・開発経験をもとに、各レンズについてぼちぼち正確な情報をまとめていて、 - (情報の網羅性)国内だと殆ど出回っていない海外のレンズ情報まで網羅しており、
- (使いやすさ)レンズなどを購入する際に、ユーザーが各自参考になる情報を見やすいように (ソート可能な表形式で)まとめている
というあたりが売り…かなぁ。
自分で書いておきながら超トーンダウン。正直、光学についてよく分かっている、という自信は…ない。
個別のレンズに関する情報ページは、個人的なモチベーションに依存してあったりなかったり、適当だったりなので、気になるレンズの詳細は基本的にはググって頂ければと思います。
その他の類似サイト
『Eマウントレンズに関する情報は欲しいけど、このサイトは合わないな…』という方もおられるかと思いますので、最後に、Eマウントレンズ情報がまとめられたサイトを紹介します。
- 価格.com - 対応マウント:α Eマウント系のレンズ 人気売れ筋ランキング
- 価格.com。メジャーなレンズの情報であれば、ほぼほぼ全ての情報が集められており、サイト名通り価格情報の確認や、各種項目での絞り込みもできて便利です。
- emountlens @ ウィキ - アットウィキ
- Eマウントレンズが表形式でまとめられています。APS-C対応のレンズ情報も含まれています。マイナーなレンズもほぼほぼ網羅されています。
- とるなら~写真道楽道中記~
- 最新の海外レビューなどをまとめられているニュースサイト(?)。SONYの純正レンズについてまとめられたページもあります。