今まで使っていたワイヤレスイヤホンを無くしてしまったので、代わりのものを購入しようと思ったのだけど、久しぶり過ぎて「何を基準に選ぶか」という軸が自分の中で定まらず、悩んだので、
自分の中でイヤホンの選択基準をボトムアップで作り上げるため、「とりあえず音がなる」という最低限のニーズだけを満たすBluetoothイヤホンを買ってみた。
Aliexpress で、送料込み数百円(たしか200~300円)のBluetooth イヤホンを購入してみた半年くらい前の記録。
結論を先に書くと、イヤホンを選ぶ際に、
- 『製品を選ぶ際に、どういった点(特に、スペック表に記載のない点)を考慮すると良いか』
- 『自分が、イヤホンに何を求めているか』
を改めて認識することができ、とても勉強になった。
※ 使えるイヤホンが欲しい人には、まったくお勧めしません。安く使えるものが欲しい場合、最安では1000円台から国産品があるので、そちらをおすすめします。
激安イヤホンの感想
音質
- 中・高音域は、辛うじて及第点
- ただし、高音域は解像力が足りず、音数が増えると音が潰れている感はある
- バイオリンの音色は無条件におかしかった
- 低音域は、まったく解像度がなく、音の輪郭が不明瞭
- 素人耳で分かるレベルで、ボワボワしてる
総じて、低音域~高音域までの音の繋がりが悪く、ボワっとした低音が手前側に、その奥に中高音が聴こえる感じで、まぁなんというか、ダンボール越しにでも音を聞いているような気分になるというか、一言で言えば、論外。
具体的な利用シーンごとの感想
- podcast
- 聴くだけなら耐えれる、と思いきや、とにかく低音がボワボワしているので男性の声によっては聞きづらく、耐えられるか微妙なライン
- スマホゲーム
- ゲームのBGMはあり、かなぁ。
- アズレンはわりと大丈夫だった
- 音楽鑑賞
- J-POP、クラシック、ロック、インスト、どんなジャンルもまったく適さない
機能面
- 対応コーデックなど
- AAC, apt-x対応となっていたが、真偽は不明(未確認)
- 遅延は少なかった。
- バッテリー
- 電池が持たない(たぶん2時間くらいで電池切れ)
- 自然放電でガンガン減る(2,3日放置すると空に)
- こまごました点
- iPhoneとの組み合わせでは、音量が最小音量でも大きい
- iPhoneとの接続後、KindleFireやAndroid端末と繋げなくなった。(原因不明。1台とペアリングすると他と接続不可?)
- 電波の受信感度はよくなさげ(スマホから2-3m離れるだけで、簡単に切れる)
- 製品のつくり
- 左右をつなぐ線が細く切れそう
- 筐体(プラ)にバリが残っている
- ドライバーがきちんと組み立てられていなかった。(組み立て途中で出荷されたかのような造り。分解したところ、ドライバをハウジングに固定するための両面テープのカバーが剥がされていなかった。自分でテープのカバーを剥がし、ハウジングに固定し直した。)
知見
- 自分の場合、音質はかなり重要
- 最低限、クラシックが聴ける程度の音質(弦楽器の音がちゃんと聴き取れることが重要)
- Bluetoothの接続安定性も重要
- 筐体(ビルドクオリティ)は、耐久性という実用面にも関わるが、それ以上に所有感に強く影響するので、ある程度欲しいところ
つまるところ、音楽が聴ける、という一番基本的なことがしっかりできることを重要視。基本大事。それが満たされれれば、まぁあとはどうとでも、という感があることに気づけた。
それはさておき
audibleの「夜は短し恋せよ乙女」はマジで最高オブ最高かよ、って感じなので、再プッシュ。
- 作者: 森見登美彦
- 出版社/メーカー: KADOKAWA
- 発売日: 2017/03/15
- メディア: Audible版
- この商品を含むブログを見る