前回の記事↑の続きになります。
自分1人で完結しない場合(仲間内、モデルの人といっしょにセレクトする場合)、カメラボディの背面液晶でチェックはなかなかに辛いものがあります。
いかにして、撮影現場で大量の写真から好みの写真をセレクトするか(ピントチェックするか)。
以上。と、締めたいところではありますが、ちょっとそれでは意味がわからないので
説明も兼ねてちょっと雑談をしてみる。
タブレットを取り巻く現状
現在、Microsoftの方針で、各メーカーは8インチ以下のタブレットには無料でWindows10を搭載できるようになっている。このため、ユーザーは破格の値段で、Windows搭載のタブレットを買うことができる。
Ployer MOMO7W 16GB intel 3735G IPS液晶 BT搭載 Windows8.1 Bing ウインドウズ(Windows) 【並行輸入品】
- 出版社/メーカー: ployer
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
Windows搭載タブレット
大きな違いといえば、
- 搭載されているCPUの性能が低いこと
- メモリ搭載量が1~2GBに制限されること
ONDA V820w CH 最新CPU Cherry Trail搭載Windows10 2GB 32GB 8インチタブレット
- 出版社/メーカー: ONDA
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
話がそれた。
写真閲覧用にどうやって使うか
とにもかくにも、写真閲覧用としてはとりあえずメーカー純正の写真閲覧ソフトや現像ソフトを入れておくと良い。
そう、カメラを買ったらCDの形態で付いてくる、正直あんまり使えないアレ。
α7シリーズの場合、
- Image Data Converter
- Play Memories Home
ってやつですね。
本格的な現像ソフトに比べ機能が少ない分、軽いのでタブレットに搭載されたCPUでも十分使えるだろう。
ちなみに、ポテンシャルが低いとはいえ、デスクトップや通常のノートパソコンに比べればという話であり、安価なAndroidデバイスに比べれば快適に使うことが可能だ。
つかいかた
あとは、ふつうにUSBケーブルでタブレットとカメラを繋げばいい。必要なことはそれだけだ。
Windows機の場合USBホスト機能があるのは当たり前なので、USB OTGケーブルだとか特殊なものは必要ない。
タブレットによってはSDカードスロットがあるので、それを使うのもいいだろう。
かくして、RAWファイルの扱いに困ることもなく、写真を撮影現場で快適にチェックすることが可能となる。
最後に
(この記事はあて推量で書かれています。内容が間違っている可能性にご注意ください。)