$*nyme

blog of a man, by a man, for a better future

Strava + StravistiX + Veloviewer でヒルクライムコースの確認・分析が手軽にできる!

f:id:d_ymkw:20161110122435p:plain

『PCでChromeブラウザを使ってStravaを見る場合、Chrome拡張の StravistiX for Strava をインストールすると、お手軽にいつものコースを視覚的に分かりやすい形で表示できる』

という話を書こうと思ったら、既に詳しく解説された記事が存在していた。

下記記事に、めちゃめちゃ詳しく書かれているので、興味の有る方はこちらをどうぞ!

smart-warrior.com

まぁ、せっかくなので、StravistiX for Stravaをインストールすると、ワンクリックでStrava上で表示したTT区間をVeloviewerで表示できる。という話を簡単にここでも紹介してみる。

さいしょに;用語の説明

  • Strava : サイクリングの走行データを蓄積できるとともに、他のユーザのデータと比べたりできるSNS的なWebサービス。なんやかんや走行データを解析してくれたり、特定の区間(TT区間;タイムトライアル区間)でのタイムを他者と競ったりできて、楽しめる要素が多い。
  • StravistiX for Strava : Google Chromeブラウザの拡張機能の1つ。StravaのWebページ上に、より詳しい/トレーニングの役に立つ解析結果が表示されるようになる。
  • Veloviewer : Stravaの走行データをより詳細に解析してくれるWebサービス。熱い。

表示例

「My区間」とか「区間の検索」から特定の区間を表示すると外部連携ボタンが表示されるので

f:id:d_ymkw:20161110122217p:plain

Veloviewerで表示させるとこうなる。

f:id:d_ymkw:20161110122417p:plain

3D表示されるとともに勾配変化が色分けされ、コースの全容が丸裸に!

上の坂を例にすると、普段走ってる感覚と照らして一人反省会をすると*1

  • 序盤の勾配10-15%越えの箇所(赤色の箇所)
    • 序盤ということもありキツイと感じないせいで、ふだん強めにペダルを踏んでしまっている
    • 実際には勾配がキツイので、強めにペダル踏むと、ここで筋肉を使い過ぎている可能性が高い
    • ので、次からは速度落として高ケイデンスで乗り切ろう。とか
  • 中盤(オレンジの箇所)
    • 基本的に、勾配7-10%なので耐えるしかない感有る
    • けど、よく見ると、ところどころ勾配が低くなっている(5-7%;黄緑色)
    • なので、このへんが筋肉の使い所(加速ポイント)だなぁ。とか。
  • 終盤ラストスパートの箇所(緑の箇所)
    • ラストなので、ふだんキツく感じてるのだけど
    • 実際には勾配4-5%と、このコースで一番緩い
    • なので、ここまでに温存した筋肉を使って、ラストスパートすべき箇所!

とか考えれる。

あとは、実際試す→実践結果との差異を確認→走り方を再検証→実際に試す→... を繰り返すことができるようになるので、データの解析が好きな人(自分の場合)なら、坂をよりいっそう楽しめるかなぁと!

活用方法

  • より速く坂を上れるようにペース配分を考えられる!!
  • 区間の検索結果を3D表示して、走るのが面白そうな坂を探せる!!

といった感じで、いつものコースをより楽しむだけでなく、新たな坂を探すのにも使えるので、個人的には、超便利じゃんコレ!感がある。

実際これ使って、早速、地元で面白そうな(斜度20%越えの)坂を見つけてしまった。

ロード仲間との話のネタにもなるし、坂を上る楽しみが増えるしでとても良い感じ。

あとは、

  • サイクリング予定の坂をあらかじめ下調べして、準備を整える

といった用途にも使えるかなと。

これで『え、次行くコース?君なら全然大丈夫!大したことないから』という騙し討にやられることも(ry

*1:自分の場合、高ケイデンスで回すのはわりと得意(疲れず長時間できる)のだけど、瞬間的にパワーを上げるのが不得意(ものすごい短時間しかできない&一度パワーを出すと上りで回復できない;たぶん筋肉がない)という傾向を踏まえて考えると