気の迷いで、平地に特化したディープリムホイールを買おうとしたときのメモ。
マジデめも。
リムハイトが50mmOVERのディープリムホイール
Lightweight
"MEILENSTEIN OBERMAYER WEISS"
75万
"MEILENSTEIN"
51万
"FERNWEG"
69万
CORIMA
58mm S+
26万
47mm S1
16万
47mm MCC S+
41万
47mm S+
24万
MAVIC
COSMIC carbon SLS
- リム高 52mm
- 1700g
- 21万
Campanolo
BORA Ultra 50
- リム高 50mm
- 1433g
- 37万
BORA ONE 50
- リム高 50mm
- 1485g
- ¥190000 (定価 ¥256850 26%オフ)
Fulcrum
Red Wind 50 XLR (CULT)
- リム高 50mm
- 1590g
- ¥171983(定価 ¥221271 22%オフ)
Red Wind 80 XLR (CULT)
- リム高 80mm
- 1770g
- ¥168748(定価 ¥252882 33%オフ)
Shimano
Dura-Ace C60
- リム高 50mm
- 1851g
- 15万
FFWD
F6R
- リム高 60mm
- 1900g
- 21万
ZIPP
ZIPP303
- リム高 45mm
- 1390g
- 32万
Easton
EC90 Aero 55
- リム高 55mm
- 1630g
- 15万 (50%off)
参考ページ
経緯
メトレアのホイールを載せたクロスバイクだと、楽に30〜40km/hまで加速できる(なんか踏み込むとバネみたいにグンッと加速する)ので、ロードで30km/hだすのが辛いの、ホイール(鉄下駄)の問題な気がしてきた。
最高速ではクロスバイクで45km/hオーバーを記録したので、ロードにディープリム履かせればソロで50km/hオーバー目指せる気がする!!(一体どこを目指しているんだ感はあるけど)
これはディープリムで最高速チャレンジするしか!?
デュラエースのC60が見た目的に好みなのだけど、普段のヒルクライムで困らないように王道のボラワン選ぶ方が良いのだろうか。でもなんかこう、『ヒルクライムもできます』って発想が、生ぬるい感じがしてイヤではある。とはいえ、C60でヒルクライムは拷問、だったらアップダウンの激しい地元では使い道ないし、、、
その辺のレビューが欲しいけど見当たらない罠。
スペック的には、C60、鉄下駄より軽いから問題ない気もしないでもなし。ディープリムでヒルクライムとか酔狂すぎて誰もレビューしてない感。値段的にはフルクラムのクアトロカーボン良さげかと思ったけど、値段で選ぶのだけは避けたいので絶対なし。
ヒルクライムで鉄下駄よりマシに走れる、ディープリムホイールでファイナルアンサー。
…
と、思って調べたのだけど、冷静に考えると、
『年に1回でるかどうかの平地レースのためのホイールを鉄下駄からの買い換えに選ぶのは優先順位的におかしい』
と考え直し、
最終的にふだんのアップダウンの多いコースを快適にロングライドできるようなホイールを買った。
目的大事。