おしゃれな珈琲豆の保存容器が欲しくなったので、調べてみた。
とりあえず余ってた容器に入れたのだけど…。
容器選びのポイントとその理由
購入から原則1週間で消費する&珈琲豆を鑑賞したい自分的には、前半はわりとDOUDEMOII話が多かった。
のだけど、『***がいい。』と書いている理由を深掘りしてあって参考になる話が多かった。あと、本編より追記以降の話が参考になる。
参考製品
大きく分けてこんな感じの容器がある模様。
材質で言うと、ガラス、プラ、缶、陶器、金属
といったところ。
真空引き可能;VACUVIN バキュテナー
手動で空気を抜いて真空にできる唯一無比の製品。デシケーターを彷彿させられる外観。
保存の目的には最適な容器。
短期間しか保存しない場合正直、ここまでのスペックはいらないなぁというのと、容器が半透明で珈琲豆の鑑賞には不向き。あとデザインが…。
【正規輸入品】vacu vin バキュテナーホワイト 650ml (TOMORROW'S KITCHEN)
- 出版社/メーカー: 【正規輸入品】vacu vin
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
ザ・スタンダード;セラーメイト 密封びん
珈琲店でよく見る。どれも容量が大きい。
ガラス製で安っぽくなく、見た目的には一番。
- 出版社/メーカー: 星硝
- メディア: ホーム&キッチン
- 購入: 4人 クリック: 13回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
無難?;HARIO 珈琲キャニスター
一般用途で売れ筋?
フタ部分が実用性重視な感じではあるけど、全体的に悪くなさそう。HARIOだし。
HARIO (ハリオ) 珈琲キャニスターM ブラック MCN-200B
- 出版社/メーカー: HARIO(ハリオ)
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
保存缶
缶のタイプ。
直射日光を避けるためかなぁ。中が見えない。
長期保存には良いのかもしれないけど、鑑賞に不向き。
- 出版社/メーカー: 澤井珈琲
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
オシャレ系の容器
妻が買っている容器類と見た目を統一するならこれかなぁとも思うけど
中が見えない。珈琲豆の鑑賞に不向き。
LOLO B STYLE KITCHEN キャニスターベーシック コーヒー 34203
- 出版社/メーカー: LOLO
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
容器はオシャレなのだけど、珈琲豆の鑑賞に不向き。
UZIPAL ステンレスキャニスター /ステンレス製保存容器 密封びん 透明カバー(1.4L)
- 出版社/メーカー: UZIPAL
- メディア:
- この商品を含むブログを見る