Sony Alpha RumorsにSamyangから発売予定の50mmF1.4のβ版(プリプロダクション)に関するレビューが上げられています。
Sigma ART 50mmF1.4とFE55mmF1.8, FE50mmF1.8との比較がされています。
簡易レビュー
- 重さ 560g
- FE55mmの倍の重さ
- Sigma ART 50mm (860g)より軽い
- 最短撮影距離 45cm
- 標準画角のレンズとして一般的な性能
- 筐体の質感 極めて良好
- アルミニウムボディで、FE55mmと似た感触
- フォーカスリングはバイワイヤ
- シャープネス
- F1.4では驚くに値しない
- F2から大きく改善
- 色収差
- F1.4からF2ではいくらかある
- F2.8からはレビューアの目には見当たらなかった
- AF速度は良い
- FE55mmより遅いが、FE50mmより速い
- シグマのmc-11と50mmとの組み合わせより高速で正確
- ウォブリングは、純正より大きい
- ノイズ音は大きくはないが、純正より気になる
- 動画撮影時のAFはとても満足できたものではない
- 別記事参照のこと
- 価格は、確定していない。
- 税込み600ドルほど高くはならないとの話
- 400ドル以上との話
- レビューアの予想は500ドル前後
- 現在はβプロダクションなので、製品版は性能面で改善される可能性あり
雑感
価格・性能など全方位的に、FE50mmとFE55mmの中間といった雰囲気で、値段よりはチョットイイ感じでしょうか。
動画にはちょっと…、というところが人によっては致命的でしょう(もっとも、人によっては問題ない話でもあります)。
レンズ性能を見た感じでは、F1.4開放は言うまでもなくF1.8でも使い途は限定的といったところ感じ。
価格はUS600ドル未満とのことで、日本で販売されるとなると、6~7万円でしょうか。
何かと残念な感のあるFE50mmよりは良さげですが、価格がやや中途半端というか、安くレンズが欲しければFE50mmで十分ですし、変にケチってこのレンズを買うくらいなら、あと数万円足してFE55mmを買うほうが良いのではという気もします。FE55mmは価格以上に良い性能なので、コストパフォーマンスでいうとFE55mm一択ではないでしょうか。
Samyang 50mmF1.4、純正にない隙間を縫った、絶妙な立ち位置のレンズですね。
比較対象のレンズ
SIGMA 単焦点標準レンズ Art 50mm F1.4 DG HSM キヤノン用 フルサイズ対応 311544
- 出版社/メーカー: シグマ
- 発売日: 2014/04/25
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
SIGMA マウントコンバーター MC-11 キヤノンEF-E用 キヤノン⇔ソニーEマウント
- 出版社/メーカー: シグマ
- 発売日: 2016/04/22
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
SONY 単焦点レンズ Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA フルサイズ対応
- 出版社/メーカー: ソニー
- 発売日: 2013/12/20
- メディア: Camera
- この商品を含むブログ (2件) を見る
ソニー FE 50mm F1.8※Eマウント用レンズ(フルサイズ対応) SEL50F18F
- 出版社/メーカー: ソニー
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (3件) を見る